
ハワイホームステイ体験レポ!これを見れば持ち物・荷造り完璧ガイド!【安田女子大学ハワイ留学】
こんにちは!ペコマガ女子大生編集部のリンダです!🐶
今回は、留学へ行くための荷物の準備のポイントをご紹介します!
私や私の周りの意見で実際に持っていってよかったもの、これがあればよかったな…というものや、反対にこれはいらなかった!というものを紹介しています!
大変な留学前のパッキングのお手伝いになればと思います!
また、安田女子大学のハワイ留学プログラムについての説明や、ホームステイ先の決まり方、お土産選びのポイントについては
【安田女子大学ハワイ留学プログラム】参加メリットから準備・お土産選びまでの体験レポ!
ホームステイ中の過ごし方やハウスルールについては
ハワイでのホームステイ体験記!どんな生活?どんなルール?【安田女子大学ハワイ留学】
の記事でまとめています!
基本の持ち物リストとかばん
とにかく重さに注意!出発時の荷物
ハワイへ出発する時の荷物は、海外旅行用のスーツケース+リュックサック+大き目のサブバッグが基本のスタイルでした。
私の出国時の荷物と服装はこんな感じでした!

私の場合、リュックサックは通学用のもの、トートバッグはフライングタイガーに売っていた大き目の布バッグでした!
日本を出国する時期が冬の場合、あまり厚着をしてしまうと現地に着いた時に困ってしまいます。私は2月に出発だったのでパーカーやスウェットに長ズボンという人がほとんどでした!
安田女子のプログラムの場合は、出発の3日前くらいに成田空港までスーツケースを宅配してもらいます。そのため、成田空港まではスーツケース以外の手荷物をもって移動します。
荷造りの際の注意点として、空港で使うもの(ビザやパスポート)は手荷物へ入れること、反対に手荷物として持ち込めない物(刃物や液体)はスーツケースへ入れるということに気を付けてください!

宅配してもらった荷物を成田で受け取る際、私のスーツケースはなぜかキャスターがひとつ無くなり、フタが歪んだ状態でした、、、。宅配の方が運んでいる最中にどこかで壊れてしまったようで、空港のスタッフさんが別のスーツケースに入れ替えるか聞いてくれたのですが、時間がなかったためそのまま壊れた状態で出発することに😢レンタルのスーツケースだったため、レンタル会社の方が保証をしてくれましたが、留学序盤のトラブルで心が折れそうになりました、、(笑)
持ち物リスト
5か月の留学ともなると、荷物もたくさんありますよね!
人によって細かい持ち物は異なりますが、基本的な持ち物リストをまとめたので参考にしてみてください🐶
衣類は洗濯が週1回の場合で考えています!
- 8日分の服(Tシャツ、下着など)
- ショートパンツ
- 水着(現地でも買えます!)
- 靴下(2~3セット)
- 帽子
- スニーカー
- 部屋着(ランニングパンツみたいなのを持っていきました!)
- 洗濯ネット・ミニ洗濯干し
- お風呂セット(シャンプー・泡立てネットなど)
- 洗面用具(歯ブラシ・洗顔フォーム・スキンケア・かみそり)
- メイク道具・日焼け止め
- ヘアアイロン
- コンタクト・眼鏡
- 充電器
- 生理用品
- 体温計・薬類
- 筆記用具・電子辞書
- スケジュール帳
このほかに、パスポートなど入国に関する大切な持ち物は学校から案内があると思います!私が留学前に準備したものや、個人的にあってよかった物を書いたり、なくてよかったものを除いたりしているので、あくまで参考までに!🐶

ハワイに行ってから、あれどこにいれて持ってきたっけ…となった時に使いました!
捨てられる物から選ぶ!
これは留学経験者として一番声を大にして言いたいことですが、すべての荷物において、捨ててもいいな~という物から選ぶことをおすすめします!!
5か月という長い期間滞在すると、その間に持ち物がたくさん増えるため、帰国時の荷物が大変なことになります。
そのため、日本から荷物を持っていく際は、5か月使った後に手放せる物から選ぶと、帰りの荷造りが楽になります!
特に服や靴などは毎日身に付けるものなので、私は毎日履いていた靴はすべて捨てて帰りました!

帰りの準備をするとき、ルームメイトと2人分で大きい紙袋3、4つくらいの捨てるものが出ました!捨てるのがもったいない!というものは、リサイクルショップに寄付することもできます!私はTシャツなどの衣類を10着以上持っていきました!
日本から持っていくべき物
筆記用具
ハワイに売っている文房具は、書ければOKというような物が多かったり、消しゴムなども消しにくかったりする物が多いです。
毎日学校で使う筆記用具は、日本で使っている物をそのまま持っていくのがおすすめです!
インスタントの日本食
インスタントの味噌汁や、ふりかけ、パックのご飯を持っていく人は本当に多かったです!朝ご飯やお昼ご飯に食べていました。
ハワイでの食事は、ステイ先によって違います。アメリカらしいジャンキーな食事が多い家庭もあれば、私のステイ先ではほぼ毎日、日本で食べているような白ご飯が夕食で出されていました!
留学中、ほとんどの人が一度はホームシックを経験すると思います。
そんな中で時々食べる日本食がほんとうにおいしいです!
ふりかけやインスタント味噌汁なら、荷物の幅もそんなに取らないので日本食はマストアイテムだと思います!
2月のハワイは意外と寒い!長袖パーカー
常夏の島ハワイですが、冬の時期は肌寒いです。そのため、長袖のパーカーやスウェットを持っていくことをおすすめします!
私は2月からハワイへ行ったのですが、朝夜は特に、半袖だと少し寒かったです。日本からは、スウェットを一着だけ持っていき、現地に着いてからハワイ大学のパーカーを買ってほぼ毎日それを着ていました!
寒い2月に限らず、暑い夏にも上着は必須です。
ハワイでは、強い日差しがあるため、暑い時期にはノースリーブやショートパンツのように薄着になっていくと思います!
しかし、バスや建物内は冷房が効いているため、とても寒いです。
特にバスには長時間乗ることが多いので、バスで体が冷えてしまわないように、上着を持っていると便利です!

こちらはハワイ大学内にあるショップで、ハワイ大学のグッズや文房具、お菓子などを買うことができます。
ハワイ大学の公式グッズはお土産としてもとても人気で、Tシャツやパーカーなど、オシャレな物もたくさんありました!
顔用は特に!日焼け止め
日焼け止めは、ハワイでももちろん購入することができますが、できれば日本から持参することをおすすめします!
現地の日焼け止めを使っている人もたくさんいたので、品質には問題がないとは思いますが、少し白浮きするな~という印象でした!
これは好みの問題なので、気になる方は日本から持っていく、くらいの感覚で大丈夫です。
ちなみに私は、普段使っている物を使いたかったので、150gの日焼け止めを3本持っていきました!

そんな私ですが、最初の2週間くらいは日焼けしたくない!と思い必死に日焼け止めを塗っていましたが、だんだん、日焼け=現地の人に見える!?観光客に見られたくない!という思いで顔以外はわざと日焼けをしていました(笑)
はやく現地のハワイアンに馴染みたい!ハワイに慣れていると思われたい!という欲が出てくるのが、一緒に留学した友達の中ではあるあるでした!
現地調達がキホン!持って行って後悔した物
長期の留学となると、あれもこれも必要かな…と不安になり気づけば荷物が大量になってしまいます。
私も出発前にあれもこれもと詰め込んだのですが、いざ留学先に到着、生活を始めた後にこれはいらなかったなと思った物をいくつか紹介します!
シャンプー・ボディソープ
シャンプー・ボディソープ等は個人的いらなかった物ランキングダントツの1位です。
私は、市販のシャンプーとリンスを一本ずつと、石鹸を2つ日本から持っていきました。荷物を詰めるとき、重さ制限に引っかからないように気を付けるのですが、シャンプーなどの液体はとても重たく、これが無ければな…と思いつつ泣く泣くほかの荷物を減らしていました。
しかし、現地について見るとシャンプーやボディソープはたくさん売られていて、使用感についても不満はありませんでした!
日本からわざわざ持っていかなくても、現地で購入できることを知っていれば、絶対にボトル丸ごと持っていくことはなかったです…!
おすすめは、試供品サイズのものをいくつか持っていき、現地で購入できるまでそれを使うことです!
私が留学した時は、買い物に行けるまで4日ほどありました!
靴下は2~3足でOK!
留学中、山登りやたくさん歩く時を除いて、普段の生活ではほとんどをスニーカーでなくサンダルで過ごします。
洗濯の頻度が週1回だから、下着と一緒で毎日履く靴下も7日分必要だと思いたくさん持っていきましたが、滞在期間の8割くらいは靴下を使うことがありませんでした!
靴下は2、3足あれば十分だったことと、持っていく靴下は捨てて帰られる物を選ぶことがおすすめです!
私は靴下を全部捨てて帰りました。
私も友達も、ハワイに行ったばかりの時は長袖長ズボンをたくさん履いていましたし、靴下にスニーカーというのが通学スタイルの基本でした。
留学に慣れるにつれて、現地の学生のように、薄着、サンダル!というようなスタイルで過ごすようになりました!

だんだんノースリーブに抵抗がなくなったのを覚えています…

写真でわかるように、留学が進むにつれて明らかに薄着になっています!一度サンダルにしてからは、靴下を履くことが暑くて嫌になりました…。みんなサンダルを毎日履くので、足がそれぞれのサンダルの形に日焼けしていました!(笑)
ステイ先にあるもの(ドライヤー・ハンガー)
ステイ先によって様々ですが、ドライヤーやハンガーは既に家にあるという場合が多いです。
後輩からの質問で、ドライヤーを持っていくかどうかの質問がよくありますが、ほとんどのステイ先にはありますし、ない場合も日本円で2000円~買うことができるので、ルームメイトと2人で購入しても良いですね!
どちらにせよ、ドライヤーについては日本から無理に持っていく必要はないです!
ハンガーについて、私がステイした家にはたくさんありました。
私は、「ハンガー絶対いるじゃん!」と思って最後にスーツケースに詰め込んだのですが、ステイ先に着いてみると部屋にたくさんハンガーが置いてあって、いらなかった~!となりました!
結局、帰国の際に自分で持って行ったハンガーも全部置いて帰ったので、
今頃別の留学生が使ってくれていると思います!(笑)
私の場合はハンガーでしたが、そのほかにもステイ先にあるのに持ってきてしまった!という物があると思います。
もし、これはどうかな?と気になる物があれば事前にホストファミリーにメールで聞いてみてください!
バスタオル
バスタオルも、現地で購入することができます。
タオル類は消耗品に近く、おそらく帰国時に絶対持ち帰りたい!という物ではないので、現地で買える物で十分です!
バスタオルを含め、タオル類はかさばるため、できるだけ数を減らしたいアイテムのひとつです。
わたしは、細長いフェイスタオルを4枚持っていきました!
バスタオルは持って行かなかったので、留学中に1枚買ったタオルと、ホストファミリーに貸してもらった1枚のタオルを使っていました!
現地で買いたいおすすめアイテム!
安くてかわいい!ハワイで過ごす服
ハワイにいる間、ほとんどの日をTシャツorノースリーブ+ショートパンツのスタイルで過ごしました。学校に行くのも、友達と少し出かけるのも、ほとんどこの組み合わせでした!
Tシャツやノースリーブなどの毎日着るような服は、リサイクルショップがおすすめです!
私は”savers”というリサイクルショップで服を探すのが好きでした!
海外らしいデザインの服がたくさん、安価な物は3ドル(約350円)~買うことができます!とにかく商品の数が多いので、1枚1枚時間をかけて探して、お気に入りを発掘するのも楽しかったです!
これいつ着るの!?というデザインから、こんなにかわいい服がこの値段!?という掘り出し物まで、全部見ていればキリがないです!
私はここで、ハードロックカフェのキャミソールを2ドルで購入しました!🎸
のちほど紹介しますが、targetやROSSというお店には、アメリカらしくてチープな洋服がたくさんあります!
ハワイには、日本でもおなじみのユニクロ、ZARA、H&M、Forever21などもあって、現地で過ごすための洋服探しはとても楽しいです!
ハワイアンガールの水筒といえばコレ!
Hydro Flask
Hydro Flask(ハイドロフラスク)は、保温・保冷が可能なステンレスボトルです。ハワイでは特に学生はほとんどと言っていいほどマイハイドロフラスクを持ち歩いている人がいます!

日本にも店舗があり、インターネットでも購入できるハイドロフラスクですが、ハワイではよりお得に購入することができることに加えて、ハワイ限定の商品もあります!
一緒に留学した同級生も、多くの人がこの水筒をハワイで買って、毎日の飲み物を入れて持ち歩いていました!
カラーや種類も豊富なので、お気に入りのマイボトルを探してみてください!🌴
生活用品から衣類まで!ハワイでよく行くお店
食料品から衣料品まで全部揃う!【TARGET】

赤い◎が目印のTARGETは、アメリカの大型ディスカウントスーパーです。
ハワイにもいくつか店舗があり、生活に必要な食べ物や、化粧品、服など、ほとんどの物をここで買い揃えることができます!
シャンプーやボディーソープ、ティッシュなどの消耗品もここで買っていました!

留学してすぐに、生活用品をそろえるのにおすすめのお店です!
ほかにも、同じ大型スーパーのWalmartやとにかく安い衣料品や日用雑貨が買えるROSS、日本でもおなじみのCOSTCOといったアメリカならではのお店がたくさんあります!

私とルームメイトの習慣で、週1回の買い物のとき、TARGETに売っている大きなアイスを買って放課後に少しずつ食べるということをしていました!アイスは日本のファミリーサイズくらいで売られているものが多く、種類もたくさんあったので毎週悩んでいました💭
ハワイ最大のショッピングモール【Ala Moana Center】

アラモアナセンター(Ala Moana Center)は、アラモアナショッピングセンターとも呼ばれ、ハワイでいちばん大きなショッピングセンターです。
ハワイ大学からバスで約20分の場所にある、ハワイの有名な観光地でもあります。
ショッピング、食事、フラなどのステージパフォーマンスなど、ハワイの魅力が一か所に集まったと言えるアラモアナセンターには、80を超えるダイニングを含む290以上の店舗があります!
ブランドのショップ、定番のお土産、ハワイのスイーツなど…ここにいけばショッピングは間違いなし!な人気スポットです!
ユニクロやZARAなど、日本で人気のショップも、このアラモアナセンター内にあります。

毎年5月末に、アラモアナセンター前にあるアラモアナビーチパークでは、ランタンフローティングが行われます。
この日はメモリアルデーと言って、戦争犠牲者への慰霊の意味を込めた伝統的なイベントです!
ルームメイトと2人で見に行ったのですが、人生でいちばんきれいだったと言えるくらい素敵な景色を見ることができました!夢中になって2人で膝まで海に浸かって、写真を撮ったりランタンを眺めるのに必死になりました!
日本の製品も買える!【ドン・キホーテ、セブンイレブン】
実は、ハワイにもドン・キホーテやセブンイレブンがあり、日本の製品も買うことができます!
セブンイレブンは学校のすぐ近くに、ドン・キホーテはアラモアナセンターの近くにあります。

日本の製品がたくさん売ってあるんですが、値段がとにかく高かったです!日本で買うときの何倍もする!という物ばかりだったので、どうしても必要な時だけ買うことをおすすめします…😢
現地調達が基本!
いざ留学の荷造りを始めてみると、あれもこれも持っていきたい!となると思いますが、基本的には現地調達ができます!
パスポートや携帯電話など、絶対に必要な物以外、とくに消耗品は、現地で購入することをおすすめします!
もうひとつ大切なのは、帰国する時のパッキングのことを忘れずにということです!出発時よりも荷物が多くなっているため、出発時のパッキングよりも大変だった思い出があります。
私が思う留学パッキングのポイントはこの2つ!
・現地で買えるものは現地で買う!
・捨ててもいいものから持っていく!