
【厳選アプリ】写真の構図からおしゃれに加工する方法まで全部教えます!
こんにちは。
写真を撮るのが好きな、ペコマガ女子大生編集部の愛です!
みなさん写真を撮る時、SNSに投稿する時にどのようなことを意識していますか?
写真の撮り方や加工を工夫するだけで写真の印象がガラッと変わります!
そこで今回は、スマホカメラで撮影し、無料アプリでおしゃれに加工する方法を紹介します!
写真の構図で印象が決まる3つのポイント!
「構図」というのは、決まった場所に被写体を配置することです。そうすることによって、その写真の見てほしいところに視線を誘導し、写真から受ける印象を決まったものにすることができます!
このことを踏まえて以下の構図を見ていきましょう!
日の丸構図
日の丸構図とは、写真の真ん中に被写体をポツンと配置した構図です。

よくある構図でシンプルですが、魅力的な被写体ならインパクトのある写真になります!

上の写真のように特徴的な柄の被写体を撮影するときは、背景を無地にすることをおススメします!
人物や動物を撮影する時に背景に何かあるときにはピントをしっかりと被写体に合わせて被写体を目立たせましょう◎
三分割法
三分割法とは、画面を縦横ともに三分割し、その交点に見せたいものを配置する構図です。

この構図のテクニックをつかめば、平凡な写真にならず、バランスの取れた写真に仕上がります!


上の写真のように、右下の交点に被写体を配置すると、上から左下にかけて広いスペースができます。そうすることで、右下にある鳥に視線がいきこの写真の意図がわかります!
C字構図
C字構図とは、アルファベットのCの字のように、円の一部を切り取る構図です。

C字となるお皿は、画面の下のほうに配置するとバランスよく決まります◎

上の写真のように逆C字になっても大丈夫です◎
何か物足りないな…と感じたら余っているスペースにドリンクや小物を配置したりするのもいいと思います!
お料理などのテーブルフォトで撮られることが多いので、外食した時やお菓子作りをしたときにはとても使い勝手の良い構図です!
VSCOで写ルンです並みのフィルターに加工!
次に紹介するのは、エモさ抜群のアプリ、VSCOです!

このアプリは、何気ない写真でもフィルターや粒子を設定するだけで写ルンですで撮影したかのような仕上がりになります!
(例1) 日の当たらないことを利用する

- フィルターC1+12.0
- コントラスト+3.0
- 彩度-2.0
- ビネット+4.0
以上の設定で加工すると下の写真になります!
日の当たらない玄関で撮ったことを利用して、きれいな薄暗さを表現したかったので、彩度やビネットを調整しました!
(例2)青空のグラデーション

- フィルターC1+12.0
- 粒子+4.0

フィルターC1をかけるだけでエモくなります◎
粒子の数値が高すぎると、ただただ画質が悪い写真に見えてしまうので、粒子の数値はほどほどにすることをおススメします!
PicsArtのコラージュ機能でオリジナル加工!
コラージュは、さまざまな素材を使い組み合わせ作成していくことです。
作り方や構成は自由なのでユーモアが試される作業になります!
そこでコラージュに使えるアプリはPicsArtです!

(例1)透明感をだす方法

1. ペイントの「キャンバスを選択」を押し、背景のサイズを決める
今回は1:1の正方形の背景を使用しました!
選択欄にない背景で加工したい場合は、一番右にある「カスタムサイズ」をダブルタップしてサイズの数値を入力してください!

2. 選択したら、好きな写真を選ぶ
写真はあらかじめ、「お気に入り」か「新規アルバム」に入れることで数多くの写真から選ぶ必要がなく簡単に見つけることができます◎
3. 好きな配置に設定する
被写体同士が被らないように「反転/回転」を調整しましょう!

4. 透明度の数値を下げる
今回は85に設定しました!
片方の写真だけ透明度をだして、もう片方の写真を引き立たせるのもいいと思います◎

5. 保存して完成
今回は2枚の写真だけを使って加工していますが、何枚もの写真を使って加工するのもいいと思います◎
ここでのポイントは、似たような写真を使用してストーリー性をもたせ、統一感をだすことです!
(例2)斜めにコラージュ

1. コラージュのグリッドを選択する

2. 好きな写真を選択する
今回は2枚だけ使用しましたが、PicsArtは最大10枚までコラージュが可能です!

3. 好きな配置に設定します
こちらも(例1)と同様に、被写体同士が被らないように「反転/回転」を調整しましょう!

4. 枠線を0にする

5. 保存して完成
変わった形でのコラージュも意外とおしゃれに見えるのでおススメです!
写真だけでは物足りない人はフォントを追加
次におススメするアプリはPhontoというアプリです!
このアプリは400種類以上のフォントと、 40種類の日本語フォントを利用できます。

洋風なフォントで高級感を出す

1. 写真アルバムの中から写真を選択する
2. 画面をタップすると「文字を追加」が出てくるのでそれを押す

3. 追加したい文字を入力する

4. 「フォント」を押して好きなフォントを選択する
※今回はAcademy Engraved LET Plain:1.0というフォントにしました
5. 「スタイル」を押してカラーや透明度、文字枠の太さを決める

6. 配置したいところに設定する
※バランスよく配置したい場合は「移動」を選択して下図の6つから選択してくだいさい!

7. 保存して完成
その他にも、撮影日や撮影場所、好きな言葉、好きな歌詞、自由に文字を入力してみるのもいいと思います◎


文字のカラーやカーブ、傾き、サイズ、多くの設定を利用して工夫してみてください!
小さな工夫で華やかに
今回紹介したようなアプリで小さな工夫を重ねるだけで、見た目は大きく変わります!
構図、写真の雰囲気に合わせた加工、さまざまな工夫を重ねて何気ない写真を華やかなものに変えて記録に残してみましょう。
以上、ペコマガ女子大生編集部の愛でした。