【日帰りでもOK!】広島の大学生がおすすめする宮島まったりデート

こんにちは!ペコマガ女子大生編集部のまいまいです。

今回は、カップル向けにパワースポット、おすすめのお店、フォトスポットをご紹介します!
日本三景のひとつとして有名な宮島は歴史的建造物が多い一方で、おしゃれなフォトスポットもたくさんあります。

日帰りデートでも十分楽しむことができますよ◎

フェリーに乗る前に要チェック!おすすめのフェリープラン

フェリーに乗った様子

フェリーの乗り方は”松大汽船”と”JR”の2種類あります。
料金はどちらとも、190円で10分程度で到着します!

JRは大鳥居の近くを通り、早朝や夜遅くまで便があります。
ロープウェイに乗ろうと考えている方は、”松大汽船”をオススメします。

今、3つある登山道の中、初心者向けの紅葉谷コースが(令和3年3月31日まで)通行止めしているので、ロープウエーの往復券プラス松代汽船の往復券のついている”エンジョイチケット”を購入することをオススメします。
普通に購入するよりも400円もお得に購入できます◎

”ペア得チケット”もあります。
ペア得チケットは大人2名様で800円もお得に購入できますよ。

フェリーだけを使う場合でも、”お得なワンコインプラン”を使うとフェリーの往復チケットプラス揚げもみじorもみじクロワッサンorやまだやお買物券200円のセットになっているチケットを購入できます◎

詳しい時刻表は、ホームページをチェックしてくださいね!

宮島ならではのパワースポット

開放感と歴史を感じる”千畳閣”

千畳閣

豊臣秀吉が建てた、豊国神社。通称、千畳閣。
秀吉が建設途中に亡くなってしまったため、未完成のまま現在に至っている、歴史ある国重要文化財でもある建物です。

宮島の自然と海が見渡せて、とてもきれいでパワーをもらいました!

千畳閣(額縁)

中から写真を撮ると柱が額縁のように写って、綺麗だと話題になっています!
人が少ない穴場スポットですよ♡

行き方

行き方にはさまざまありますが、フォットスポットを含めた1つをご紹介します!

千畳閣の行き方1
千畳閣行き方2

宮島にあるスターバックスコーヒーの前のだいこん屋さんの横の小さい通りを入ります。

千畳閣行き方3
ちょっとしたフォトスポット

ここのトンネルで、おしゃれに写真を撮れると話題のスポットです。
また、カーブミラーが湾曲してるので大人数で写真を撮れると話題です!
車も通るので気を付けて楽しんでくださいね!

千畳閣行き方4

カーブミラーの横にある階段を上ると・・・

千畳閣(外観)

やっと現れました千畳閣!
受付で、チケットを買って靴を脱いで上がってくださいね。

<住所>広島県廿日市市宮島町1-1
<営業時間>8:30~16:30
<定休日>年中無休
<料金>大人100円/中・小学生50円

ロープウエーに乗って弥山へ

弥山へいこう

カップルにぜひおすすめなのが、弥山に登ることです。

初代内閣総理大臣 伊藤博文が宮島 弥山への信仰が厚く度々訪れたいうことで有名です。
伊藤博文は弥山頂上からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したそうです。
また、浄財(じょうざい)を集めさらに私財を投じて弥山の素晴らしさを内外に広めるため、登山道の整備まで行ったそうです!

とてもきれいな景色を、360度見ることができるのでぜひ訪れてみてください。

ロープウエーを使う行き方

弥山へは登山道もありますが、初心者向けの紅葉谷コースが(令和3年3月31日まで)通行止めしているので、ロープウエーに乗ることをおすすめします。

ロープウェイ入口
無料送迎バス乗り場
無料送迎バスの運行していない時間帯があります。
紅葉谷駅行き 12:10〜13:10公園入口行き 12:05〜13:05は運行してません。

ロープウエー乗り場までは無料送迎バスがあります。

ロープウエー乗り場行きのバス停は嚴島神社から徒歩約5分です。
バス停までは案内看板がたくさんあるので、迷わずたどり着けます。
20分間隔で運行していて、約3分ほど乗れば、ロープウエーの乗り場まで10分程の歩くところまで運んでくれます。

ロープウェイ循環式

最初は8人乗りの榧谷駅行の約1分間隔で循環式ロープウエーに乗ります。
乗車時間は約10分ほどで、真下には世界遺産の原始林が広がり、宮島対岸の廿日市市や広島市西部の街を見渡せる空中散歩ができます。

高さもあって、乗っていると結構ドキドキするのでカップルの距離を縮めるきっかけになるとおもいます◎

獅子岩乗り換え駅

榧谷駅では、獅子岩線に乗り換えします。
次に乗る交走式ロープウエーは15分間隔で乗ることができます。

最大運行客車は30人乗りの大人数で乗るロープウエーです。
座席は4人分ほどしかなく、前に人が立っているところの景色は見ることができないので立って乗車することをおすすめします。

乗車時間は4分ほどであっという間に到着します。

獅子岩

獅子岩駅を出ると展望台があります。
瀬戸内海の海のきれいさに改めて、感動しました。
展望台のある山頂はここから1kmほど先ですが、ここからの眺めもとてもきれいで素通りするにはもったいない場所だと思います◎

登山道の合間に美しい景色

獅子岩展望台から山頂までは、坂道や石段、ときには岩の間を抜けて歩くと到着します。

靴は歩きやすい滑りにくいスニーカーで行くことをおすすめします。

ときどき美しい瀬戸内海の景色を木々の間から見ることができます。
しんどくなってもこの景色を見るとまた頑張って歩こうと思えます。

消えずの火
サイダーを300円で購入しました

1200年以上も燃え続ける「消えずの火」
霊火堂は8:00~17:00の間は参拝無料で自由に入ることができます。
消えずの火は修行僧が見守っていて、「消えずの火」は愛の火を消さないという思いを込め「恋人の聖地」に認定されています。

消えずの火と弥山本堂の近くには、サイダーなどが売られている冷蔵ショーケースや、自販機がおいてありました!
ここまでの道が険しく疲れてしまった方も、ここで一休みすることができます◎

弥山本堂
弥山本堂横のお地蔵様

弥山本堂の横にはかわいいお地蔵さんがズラリと並んでいます。
境内には霊火堂の消えずの火の灰を混ぜてられたかわいい「ねがい地蔵・ごめんね地蔵」も置かれていまます。
お願いや懺悔の気持ちをお地蔵さんに託し、「おん かかかび さんまえい そわか」と真言を3回お唱えします。


ここから展望台がある弥山の山頂までは約10分です。

くぐり岩

“奇岩怪石”と呼ばれる岩出で、弥山の主な地質である花崗岩が風化して生まれたもので、この奇岩怪石が形成する奇観が、山岳信仰の礎になっていると言われています。
ここをくぐれば弥山山頂へあと一歩。という目印の巨大な岩のトンネルです。
ここ数年の地震により高さがだんだんと低くなってきたと言われています。

展望台

くぐり岩をくぐり、もう少し登ればやっと展望台が見えました。
展望台は3階建てで、「おりづるタワー」の展望台と同じ建築家・三分一博志(さんぶいち ひろし)氏による設計だそうです。

展望台から虹が見えた写真

展望台に上ると360度の瀬戸内海を眺めることができ、この日はラッキーなことに虹が出ていました!!
瀬戸内海のきれいさと虹の幻想的なコントラストに思わず、自然に感謝しちゃいました♡

宮島食べ歩きグルメ3選!

宮島の食べ歩きグルメを3店舗ご紹介します。
どのお店もおすすめなので、ぜひ行ってみてくださいね。

宮島はゴミ箱の設置している場所が限られています。自動販売機はありますが、横にゴミ箱が設置されていません。
食べ歩きした後のごみは持ち帰るか、おもてなしトイレのごみ箱を利用してくださいね♪

広島人からも愛される”揚げもみじ”

紅葉堂 弐番屋

表参道商店街に進んですぐにある”紅葉堂 弐番屋”さんで”揚げもみじ”を食べることができます◎

私の友達(45人)に宮島で何を食べますか?とアンケートを取ったところ、1番多かったのが”揚げもみじ”でした。
それほど広島人からも愛される”揚げもみじ”!

揚げもみじ
揚げもみじ190円で購入しました

定番のあんこ、クリーム、チーズの他、レアチーズ、広島ならではの瀬戸内レモンもあります!
基本的に注文と同時に揚げてもらえるので、できたてアツアツの「揚げもみじ」を楽しめます。できたてなので、中のあんと生地が絶妙に絡んで、アツアツサクサクの揚げもみじを食べることができます◎
お茶はセルフで飲むことができ、店内の古風な雰囲気でほっと落ち着くことができます。
絶対食べなきゃ損!と言えるほど、オススメです。
宮島には2店舗あるのでぜひ食べてみてくださいね。

宮島に渡らなくても広島駅ekieにも店舗があるのでホームページをぜひチェックしてみてくださいね♪

店舗情報

”紅葉堂 弐番屋”
<住所>広島県廿日市市宮島町512-1
<営業時間>9:30〜17:30頃
<定休日>不定休

やっぱ”焼き牡蠣”じゃろ!

みやじま華屋敷

表参道商店街に進んでおもてなしトイレの近くにある、”みやじま華屋敷”さんで”焼き牡蠣”を食べることができます◎

表参道商店街には焼き牡蠣を売るお店がほかにも何件かありますが、私は”みやじま華屋敷さん”の牡蠣の粒の大きさとクリーミーな味にとりこになりました♡

牡蠣
焼き牡蠣2個500円で購入しました

定番の焼き牡蠣2個500円の他、チーズ焼き牡蠣2個700円、チーズベーコン焼き牡蠣2個800円などもあります。レモンと醤油をセルフでかけて頂きます。

牡蠣が苦手の方は焼きホタテ1個500円があるので食べてみてくださいね!
注文と同時に焼き始めてもらえて、5分程待つと焼きたての牡蠣を汁まで楽しむことができます。

<住所>広島県廿日市市宮島町532-2

”茶和乃”で和を感じて

茶和々

表参道商店街に進んですぐにある”茶和々(さわわ)”さんで抹茶を使ったスイーツを頂くことができます◎

抹茶のわらびもちがモチモチで抹茶の香りと上品な甘さがとてもおいしかったです。
カップに入れてあるので宮島の食べ歩きにピッタリです!

抹茶わらび餅と抹茶ラテ
お抹茶ラテ350円、抹茶本わらびカップ入り300円で購入しました。

バームクーヘンやソフトクリームなどもあります。ほかにもどら焼きやプリンもなどもあってどれもおいしそうでした◎

えもいフォトスポットを紹介

フォトスポット

茶和々さんの前の自動販売機横の通りを入ると・・・

路地を発見

素敵な路地を発見しました!
この何とも言えないなつかしい感じとってもえもい・・・・。

この路地を抜けると海岸沿いになります。この海岸の石垣に座ると、とってもえもい夕陽を撮影することができました◎

宮島は地元の人でも楽しめるデートスポット

鹿と夕陽

今回は、カップル向けにデートで回るパワースポット、おすすめのお店、フォトスポットをご紹介しました。

広島に住んでいても、恥ずかしいことに、千畳閣にも弥山にも行ったことが無かったので新鮮ですごく気分転換になりました。
観光客の方はもちろん、広島の人でも十分楽しめるスポットだなと改めて感じました。

コロナでなかなか遠くにお出かけできない今、宮島はおすすめのデートスポットだと思います◎
以上、ペコマガ女子大生編集部まいまいでした。

ライター・編集者兼村 舞 個人ページ