
リアル大学生の貯金は??気になるお金事情聞いてみた!
こんにちは!
ペコマガ女子大生編集部のなつきです。
今回は、気になるけど、ちょっと聞きにくい「貯金」についてを大学生・専門学生ら88人の方にGoogleフォームを使用して、アンケートを実施しました!(回答期間2020年12月18日~23日)
協力してくれたアンケート回答者について
まず、このアンケートに答えて下さった皆さん。
ご協力、ありがとうございました!!(涙)
今回、アンケートに答えて下さった方の学年はこちらです!

大学1年生を中心にアンケートに答えてくれています。
これから大学生になる方は、より注目の内容です!
それでは、見ていきましょう!
リアル大学生の平均貯金額はこちら!

「貯金はありますか?」という質問。「ある」が、71人の81%。「ない」が、17人の19%でした。
大学生になると、多くの人が貯金をするようになるんですね!

貯金額は、「0~10万円」が40人と一番多いです。全体の半分ほどを閉める結果となりました。その次に「10〜20万円」の17人、「20〜30万円」が13人でした。
貯金の目的と方法

最も多いのが、全体の約3割を占める「特に意識していない」の29人。
「旅行・イベントのため」が14人。「学費・生活費のため」が12人で、「欲しいものを買うため」と回答した人は7人となりました。

貯金の方法で最も多いのは、76%の「アルバイト代」です。
アルバイト代を全て使い切らないため、自然とお金が溜まるという人も多いようです。「貯金の目的は?」の回答で、「特に意識していない」と答えた人が多かったのもこれが理由では?
毎月どのくらい貯金してる?

「毎月どのくらい貯金していますか?」という質問には、「1~5万円」との回答が、56%で最も多いです。その次に「1万円未満」の26%で、「貯金していない」が13%という結果でした。
ズボラさん必見!○○すると貯金できる!?
ここまでアンケートの結果をグラフを通して見てきましたが、

実際どう頑張ってもお金が溜まらない、、😥

すぐにお金がなくなる😭
と思っている方、ちょっと物足りないですよね。
でも、大丈夫です!
ズボラさん必見の、みんなの貯金術もしっかり聞きました◎
多かった方法を、ランキング形式でご紹介します♪
第3位 毎月使う金額を決める

「1か月に使う金額を決める」 (大学1年生/女子)
「毎月自由に使えるお金の額を決めている」(大学3年生/女子)
とすることで、余計な出費を抑えることができます!
予算の段階で貯金分も設定しておくと、より確実に貯金できますね◎
第2位 無駄遣いをしない

これは確かに、、という方法ですね。
無駄遣いをしないために、
「ほんとに欲しいものだけ買う」(大学1年/女子)
「買うものをメモして無駄な出費を減らす」(大学1年/女子)
「必要なお金だけを手もとに置いておく」(大学1年/女子)
「ものを買う時に本当に必要か考える」(大学1年/女子)
といった回答がありました!
計画的に買い物を進めていくことが鍵になるんですね。
第1位 家計簿をつける

「家計簿をつける」が圧倒的に多かったです!
家計簿といっても、手書きの方ではなく、家計簿のアプリを使うと答えてくれた人が多かったです。
他にも、家計簿を使用すれば、簡単に自分の持ち金・支出を確認できます。
最初は面倒でも、使い続けると、習慣化しそこまで負担に感じなくなります!(飽き性な私でもずっと使い続けています!)
使ったことがない人は、ぜひ一度チャレンジしてみてください!

家計簿アプリ、たくさんあって、どれがいいのか分からない😭
そんな人のために、私も友達からお勧めされて使っている無料アプリをご紹介します!!

らくな家計簿
IOS版
おまけ・ランク外だけど伝えたい!
ここでは、惜しくもランク外となりましたが、私が、「これいい!真似したい😳 」と思った回答をご紹介!
それはズバリ、
「通帳を2つに分け、貯金用はあまりおとさないようにする」(大学1年/女子)です!

これならお金を使う回数も格段に減りそうですし、なにより貯金額が見やすい!
奨学金(特に学費や生活費のために借りている人)は、通帳を分けておいた方が、使ってよいお金(アルバイト代など)とダメなお金(学費・生活費など)の区別がつきやすい!!
奨学金を借りている人、またダブルワークをしている人にはおすすめの方法です!

通帳を2つに分けるのは面倒くさい・管理が大変そう
という人には、
「貯金用のお金を封筒に入れ、密封する」(大学1年/女子)という方法を!

新たに口座を開設する必要もなく、封筒に分けるだけなので、誰でも手軽にできます!
自分に合った貯金の仕方を!
今回の調査で、大学生の8割は、アルバイトをして貯金を貯めているということが分かりました!
貯金をするためのポイントは、「家計簿をつける」「無駄遣いしない」「毎月使うお金を決める」です!
ただ一点、気を付けて欲しいのが、貯金のする・しないは個人差があるということです。
貯金がないからといって焦りは禁物。
無理のないように自分のできる範囲で始めてみましょう!
以上、ペコマガ女子大生編集部のなつきでした!