取材・記事制作・撮影ワークショップを開催しました

こんにちは!ペコマガ編集部のみくにです。
6月18日に、女子大生編集部メンバーを対象に、ペコマガ流の取材・記事制作・撮影のワークショップを開催しましたので簡単にレポートします。

取材記事の作り方

まずは、私から取材記事の作り方について講義させてもらいました!

これまで女子大生編集部では、主に検索されたときに読まれるようなSEO記事の制作をおこなってきました。(今もそうです!)

ただ、ペコマガは実際に取材に行って記事を書くということをメインに活動しています。

調べて書くSEO記事と、実際に足を運んで書く取材記事では少し書き方や記事の構成の仕方などが変わってくるため、その違いについてを主にお話させてもらいました!

取材時の撮影テクニック&カメラの基本

次に、ペコマガのカメラマンあがのさんによるカメラ講座!
カメラの基本についてまず学び、それを元に実践するといった内容でした。

実際にスイーツをいろんな場所や角度から撮ってみたり、取材時のようにモデルが試食しているところを撮影するなど、なかなかに現場に近い雰囲気での実践!

取材時に気をつけるポイントや、人を撮るのとモノを撮るのとの違いについてを実際にシャッターを押しながら学んでもらいました!

取材の流れや気をつけること、マナー

次に、ペコマガ編集長であり営業担当の市川梅さんから、実際に取材に行くときの流れや準備物、取材先でのマナーについて講義してもらいました。

取材時の役割分担や、取材先での振る舞い方など。
こちらも現場を想定した内容で、具体的に教えてもらいました。

お話を聞いたあとは、みんなでいろいろな役に分かれてロールプレイング!

名刺の渡し方からはじまり、取材で質問をするときの言葉など…
実際にやってみると言葉に詰まってしまったり、頭が真っ白になってしまったり。
現場を想定して、実際にやってみることで本番の取材で慌てずに振る舞うことができます。

時間が足りず、十分なロープレまではできませんでしたが、ペコマガの通常の取材の感じを分かってもらえたかなと思います!

女子大生編集部ではペコマガのサポートが手厚いです!

このように、定期的にペコマガ主催のワークショップを女子大生編集部のメンバー向けに開催しています。

実際に取材に行っている編集部から直接話を聞いて、練習ができるとても良い機会です。

社会人マナーなども一緒に学べるので、就職活動にも有効なのでは?と思います。(これは個人的な感想ですが…)

自主性を大切にしている女子大生編集部ですが、こうしてペコマガ編集部から手厚いサポートを受けながら活動をしています。

社会人になる前に、少し早く社会人として活動してみたいという大学生にはぴったりの環境だなと感じています!

女子大生編集部はまだまだメンバーを募集中です!
気になる方はメンバー募集ページをご覧の上、エントリーください。

ミーティングの見学やオンライン説明会なども開催しています。